SPECIAL
BACK
ENGLISH
絵コンテで見る、ちはやふるの世界
第ニ回 いしづかあつこ氏に聞く(前編)、
第ニ首「からくれなゐに」で力を入れたシーン

いしづかあつこ プロフィール

愛知県出身。大学在籍中より、アニメーション作家として創作活動を開始。2004年、マッドハウスに入社し、NHK「みんなのうた」にて初監督作品『月のワルツ』を制作。その幻想的な映像が話題となる。その後、『MONSTER』『NANA』『ピアノの森』『メイプルストーリー』『黒塚-KUROZUKA-』などで絵コンテや演出を担当。

最新作『SUPERNATURAL: THE ANIMATION』では宮繁之と共同で監督を務めた。本作は2011年11月現在・関東のみで『ちはやふる』放送後、 26:29〜日テレにて放送中。

−− いしづかさんが絵コンテを担当されたのは第二首ですが、なかでも特に力を入れたところを教えていただけますか?

いしづか 試合でいうと、太一と新の対比になるかな……。もともと太一の試合は原作にはなかったんですが、シナリオで追加されたんです。ここには大きく3つの意味が込められていて、1つ目は「競技カルタ」の視聴者への説明、2つ目は「普通のカルタ」を見せるということ、3つ目が、先ほどお話した太一と新の対比ですね。

−− 1つ目は、小学生の太一がカルタをする中で、太一のお母さんが説明役に回って解説するところですね。

いしづか はい。視聴者が競技カルタというものに入って行きやすくするためのシーンです。競技カルタを丁寧に追って、歌も序歌含め、初めから終わりまで入れ込んでほしいと言われました。ただ、今後各話の担当者はこの「歌のリズムを掴む」のに苦労されることもあるかもしれません。

−− リズムを掴む、というのは?

いしづか 歌って、詠むと意外に長いんですよ。だから必要であれば、詠み終えるまで雰囲気を足すためにカットを積む必要があるんです。序歌を入れないといけなければ、詠ませる間(マ)を用意しなければいけない。2話以降は下の句をどう処理するかというようなところも気を遣わないといけなくなると思います。

太一の母が序歌の説明をするシーン。
この話数では序歌も省略されずに詠まれている。

 

−− 2つ目の「普通のカルタ」を見せるというのはどういうことでしょう。

いしづか 歌を詠み終わって、カルタ探して「あった!」って言ってぺちって取るような……まあ誰でもやるであろう普通のカルタですね。それまで見せていた新なんかのカルタは、スパーンと取っちゃうじゃないですか。でも、あれが当たり前だと思っては大間違いで、実際の小学生のカルタはこれぐらいなんです。あくまで普通のカルタが、この『ちはやふる』という作品のスタートですよ、というのを視聴者に提示する必要もあったということです。

−− なるほど。3つ目は、この太一の試合と新の試合との対比ということですね。

いしづか 太一のカルタと違って、新のカルタは3Dで動かしています。スパーンと取る。ただ、少年漫画やアクションものでは見られるこういうカットがアリかどうかはちょっと迷っていましたね。新の凄さを出すためにあえて浮いたカットを入れてみたいと、半分提案のつもりで浅香監督に提出してみました。結果的に(カットが最終的な映像に)残っていて、よかったと思いました。今回はとにかくアイディアを詰め込むことを心がけています。手元をアップでたくさん撮る、床下からカメラで撮る、それから音を聞く時に雑音を排除したかったので、背景を暗く落としてイメージに振ってみたりしていました。

−− 2話はチャレンジしてもいい話数だと考えられた?

いしづか そうですね。こういういろんな描き方から、今後の定番の表現がきまっていくのかなと思って。

太一のカルタの取り方。
太一のカルタでは相手が考えてきょろきょろしていたり、
「ぺち!」と取ってみたりとまどろっこしい表現が入っている。
一方新のほうは、背景を暗く落とす(CUT73、74、75)
ことで雑音を排除し、新が集中。
カルタを取ると、3Dでカルタが飛んでいく。

 

−− 試合以外のところもお聞きしたいのですが、ちょっと長くなってしまいますので、今回は前後編にしてお話は次回とさせていただければと思います。次回もよろしくお願いします。

ページの先頭へ戻る